本日、環境委員会のみなさんがガーデンシクラメンの苗をプランターに定植しました。赤と白の花弁と緑の葉が、とても鮮やかできれいです。ビオラやシクラメンで彩られた本校をぜひご覧ください。
「今日の出来事」の記事一覧
2年生の国語の授業では、電子黒板と通常の黒板を活用したハイブリッドな学習が展開されていました。
技術の時間、のこぎりを使って作品製作を行いました。直接体験は、生徒の成長のために大切なことです。
2学年の保健の授業で、急性アルコール中毒やアルコール依存症等の飲酒による危険性について学習しました。生徒のみなさんは、真剣な態度で説明を話を聞いていました。
田尻小学校のあいさつ運動に参加しました。雨にも負けず元気なあいさつをすることができました。
10月29日(日)秋晴れの中、第23回青少年のための科学の祭典・日立大会が実施されました。本校からは、パソコン部のみなさんが、「飛べスーパーボールロケット」というテーマで体験ブースを運営しました。小学生や小さいお子さん達に、丁寧にスーパーボールロケットの作り方を教えている姿が印象的でした。
アクセスカウンター
56895
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)