30日(火)のウォークラリーの様子をお伝えします。
みんな素敵な笑顔です。
現在、カレー作りに挑戦中です。
30日(火)のウォークラリーの様子をお伝えします。
みんな素敵な笑顔です。
現在、カレー作りに挑戦中です。
職場体験学習1日目。
体験場所へは、徒歩で向かう生徒、バスで向かう生徒、電車で向かう生徒、さまざまです。
生徒の表情からは、期待と不安がうかがえました。
普段とは違う環境の中で行う学習は、きっと良い体験になることでしょう。いってらっしゃい!
30日(火)の夜、スタンツを行いました。
雨天の影響でキャンプファイヤーはできませんでしたが、室内でとても盛り上がりました。
1組はジェンガをみんなで楽しみました。
2組はクイズで楽しみました。クイズの前に劇を取り入れ、とても盛り上がっていました。
3組はソーランと大喜利で楽しみました。
31日(水)、朝の集いの様子です。みんな元気に活動してほしいと思います。
晴天に恵まれ、外で気持ちよく昼食を食べることができました。
みんな、いい笑顔ですね。
これからウォークラリーです。
1年生の生徒全員が出席し、元気に体験学習場所に出発しました。
天候が心配されましたが、好天に恵まれました。
きっと、1年生の皆さんの気持ちが通じたのですね。
写真は出発式、現地での様子です。
2日間、元気に過ごしてほしいと思います。
5月25日の午後に、令和5年度生徒総会を実施しました。
これまでに計10回の中央委員会を通して準備してきた総会です。
「各委員会の今年度の目標と委員会からのお願い」、「学校のルール」、「学校に来られない仲間へのサポートやケアの仕方」、「イベントやキャンペーン」など、様々な議案について、活発な話合いが行われました。
特に、靴の色の自由化に関する話合いでは、たくさんの意見が聞かれました。総会で出た意見については、中央委員会や職員集会でも議論を重ね、生徒に回答することになります。
なお、本日の総会は、J-WAYの取材も入っていました。
(総会の様子は、6月5日から6月9日の17時から放送されます。)
最後に、滑川中人権宣言を採択して総会は終了しました。
「滑川中学校 人権宣言」
一つ わたしたちは 絶対に いじめをしません
一つ わたしたちは 誰に対しても 平等に接します
一つ わたしたちは 互いの 個性を認め合います
一つ わたしたちは 互いの 意見や発言を尊重します
今日の朝、各学級で青少年赤十字(JRC)への入会式を実施しました。
まず、JRCの活動とその精神を確認し、全員で誓いのことばを唱和しました。
本日午後から実施の生徒総会と併せて、「安心できる環境づくり」に向け、考える機会を設けていきたいと思います。
今年度、第10回目の中央委員会を開催しました。
今回は、生徒総会での役割や流れの確認を行いました。
生徒総会の議長団も編成され、あとはリハーサルと本番を残すのみです。
中央委員は、体育祭の練習の合間を縫って、準備してきました。
今日まで生徒主体の話合いを重ねて、様々な議案を検討してきました。
生徒の話合いが結実するよう、今後も学校を挙げてサポートしていきます。
5月14日、雨のため1日順延となっていた体育祭を開催しました。
本年度のスローガン「百花繚乱~個性の花よあつく咲き誇れ~」の下、生徒それぞれの良さが発揮された素晴らしい体育祭となりました。
3年生代表生徒による力強い選手宣誓。
久しぶりに復活となった縦割り対抗に向けて、モチベーションを高める円陣は、3年生の呼びかけで。
熱く盛り上がった競技。
3年生の滑川ジェーンでは、残念ながら最下位になってしまったクラスを、学年全員で励ましながらゴールする姿も見られました。
何事にも全力で臨めるのが滑川中生のよさ。今後の活躍もご期待ください。
本日(5月13日(土))の体育祭は、雨天のため14日(日)に順延とします。
よろしくお願いします。