「今日の出来事」の記事一覧

5月11日、晴天の下、体育祭の予行練習を実施しました。


各競技の確認と共に、各係の動きも確認することができました。

 当日は、盛り上がる競技はもちろんのこと、主体的に活動する各係の生徒にもご注目ください。

技術科の授業で連休前に種まきをしたミニヒマワリが芽を出しました。

このごろの暖かい気候と日差しですくすく育っています。

今日から始まる体育祭の練習に向けて、1年生で体育祭の目的や趣旨を確認する集会を実施しました。

今年度の体育祭の「百花繚乱」のスローガンのもと、皆であつく、個性の花が咲く素晴らしい体育祭ができそうです。

 大型連休が明けた5月8日、あいにくの雨模様ではありましたが、体育祭に向けての練習が本格的に始まりました。

 各クラス、体育館で作戦を立てたり、

 可能な範囲で練習をしたりしました。
 なお、体育祭は13日土曜日に予定されています。生徒の活躍にご期待ください。

本日、第5回目の中央委員会を開催しました。

主な議題は、生徒総会の議案に関する協議です。

これまでに各学級から出された議案について実現性を協議したり、疑問点を整理したりしました。

今回協議した内容は、各学級に返され、さらに議論を深めて、再び中央委員会にかけられることになります。

生徒による話し合いは白熱し、どんどん濃密になっていきます。今年度の生徒総会も楽しみです。

 

 

1年生は5時間目、宿泊学習に向けての学年集会を行いました。

一大イベントに向けて、生徒が主体的に準備を進めています。

4月19日、各専門委員会の委員長と学級役員の任命式がありました。また、昨年度1月から活動している生徒会役員も改めて全校生徒に紹介されました。

それぞれが引き締まった表情で任命状を受け取り、リーダーとしての気持ちも新たになりました。
また、本日はその後、ALTの先生も紹介されました。以前も滑川中に勤務されていた先生で、生徒からは温かな拍手が送られました。

第1学年が、春の小運動会と称して学年レクを実施しました。

5月の体育祭に向けた練習を兼ねています。

種目は「運動が苦手な友だちでも楽しめるものを」と、学年生徒会を中心に考えました。

みな、仲間とともにさわやかな汗を流すことができました。

結果は、偶然にも全クラス同点となり、全クラス同時優勝の賞状が授与されました。

借り物競争

 

台風の目

  

表彰 全クラス優勝です。すばらしい!

 

滑川中学校では、これからも生徒が生き生きと活動できる、「生徒主体の活動」を進めていきます。

滑川中学校では、中央委員会の活動を盛んに行っています。

委員会や学年などのそれぞれの集団で、積極的に「安心できる学校づくり」について考え、話し合っています。

今日は、第2回の中央委員会を行い、これまでに各集団で話し合った内容や意見について、生徒会や学校へ役員へ提案しました。

 

中央委員会は、生徒会役員を中心に運営されています。

 

各委員会の委員長や学年生徒会からの提案や意見を受け、協議します。

 積極的に挙手して意見を発表しています。

 

各委員会や学年生徒会の活動報告や年間計画もここで回収され、内容が共有されます。

今後も、「生徒が安心できる学校」の実現のため、活動していきます。

4月12日、新入生歓迎会が開催されました。
生徒会を中心に、滑川中の生活を紹介した後には、各部活動の紹介です。
どの部も新入生に入部してもらおうと、活動内容を説明したり、実際に練習の様子を見せたり、工夫して発表していました。

 

広告
アクセスカウンター
56895
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る