「授業の様子」の記事一覧

本日、2学年の体育の授業で持久走を行いました。生徒のみなさんは、がんばって最後まで走っていました。

らん1

らん2

らん3

らん4

英語の公開授業があり、県北地区の英語の先生35名が、1年3組の英語の授業を参観しました。1年3組の生徒のみなさんは、一生懸命に授業に取り組んでおりました。

写真2写真3写真4

本日、2校時に実施しました授業参観へのご参加ありがとうございます。生徒達の真剣な学習態度を見ていただきましたでしょうか。今後も学力向上に取り組んでまいります。

写真1写真2写真3写真4写真5社会

清々しい秋晴れの空の下、1年生の体育の授業で、持久走を行いました。生徒達は、各自の目標に向けてチャレンジしていました。

空写真1マラソン2

マラソン3マラソン4マラソン5

2学年の社会科の学習で、新聞について学習をしました。この新聞は読者に何を伝えたいのか、グループで協力しながら考えることができました。

新聞1新聞2新聞3

新聞4新聞5新聞6

新聞7新聞8

体育では、持久走の授業が行われていました。生徒達は、それぞれの目標に向かって一生懸命に走っていました。

走り

走り2

走り3

理科の授業では、酸・アルカリとイオンの関係について実験を行いました。生徒達は、リトマス試験紙の変化を興味深く観察していました。

実験実験2

実験3

2年生の理科で、豚の眼球を解剖しました。

生徒達は解剖を進めながら、目のつくりについて、興味深く調べることができました。
観察1 観察2

観察3 観察4

目1 水晶体

3年生の理科で、扁形動物のプラナリアを使って無性生殖について学習しました。

全長1cmほどのプラナリアをカミソリで切り分けて、それぞれがもとの大きさのプラナリアに再生するか観察していきます。

プレゼン 観察

カミソリ カミソリ2

広告
アクセスカウンター
55882
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る