滑中ブログ

生徒会役員のみなさんが、来年度入学予定の6年生へ中学校の生活や行事等について説明を行いました。とても楽しく、分かりやすく説明で、6年生のみなさんも中学校生活がより楽しみになったと思います。

 12月24日、終業式が行われました。感染症予防等の観点からオンラインでの開催です。

 校長先生からは、犯罪の被害者にも加害者にもならないように、よく考えて行動してほしい

というお話がありました。

 その後、午後には各担任の先生から生徒一人一人に通知表が手渡されました。

 2学期も本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

 よいお年をお迎えください。

 12月9日5校時、滑川中の未来を決める生徒会役員選挙を実施しました。

 10名の立候補者による思いのこもった演説に続き、投票が行われました。

 本校では、日立市選挙管理委員会から実際の記載台と投票箱をお借りして、使用しています。

 結果は明日の朝に生徒に伝達されます。

 12月3日の6校時、2年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。

 日立警察署スクールサポーターの方から、薬物の危険性や、断ることの大切さなどについて、

 丁寧にお話していただきました。

 生徒も真剣に聞くことができました。

 これからも、生徒の安全な生活を支えていきます。

3年生のボランティア活動により、昇降口がビオラの花でいっぱいになりました。3年生のみなさんの自主的な参加に感謝します。

1年生の家庭科の授業で、ジャガイモをつかって蒸し料理の学習をしました。

美術部のみなさんが、11月10日(日)に実施された滑川地区文化祭でボランティア活動を行いました。部活動で制作した作品をプレゼントしたり、輪投げ等のレクの補助をしたりして大活躍しました。

今年度も滑川地区文化祭で吹奏楽部の演奏が行われました。

「ジブリソング」、「ディズニーソング」、「小さな恋のうた」、「いつでも夢を」の4曲を演奏しました。

 本日5、6時間目、2年生は職場体験のまとめとして、発表会を実施しました。

 5つの教室に分かれて、それぞれが体験した内容について、スライドを使って発表しました。

 この後、代表生徒を選出したうえで、来年職場体験をする1年生を対象に再度発表会をする予定です。

 写真1 

後期学級委員と部活動の部長の任命式が行われました。堂々とした返事が素晴らしく、これからの活躍が楽しみになります。

広告
アクセスカウンター
54067
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る