滑中ブログ

8月2日(金)、令和6年度「TBSこども音楽コンクール」が土浦市で行われました。

今回もすばらしい演奏を披露してくれました。県大会が楽しみです。

 この研修会は、県教育委員会の通知に基づき〔被害者の人権を著しく侵害し、大きな精神的苦痛を与え続ける盗撮行為の根絶を図ることにより、教職員一人一人が未来を担う児童生徒の教育に携わっているという自覚と誇りのもと、安全・安心なより良い学校づくりと地域の信頼を得た教育活動の展開に資する。〕ことを目的として行うものです。
 本校では、7月19日(金)に、県内で発生した盗撮事案、関係法規の理解、根絶に向けた防止策についての動画を視聴し、盗撮行為に至らないために職場でできる防止策についての研修を行いました。そこで協議した内容を別紙にまとめました。生徒が安心して過ごせる学校であるために今後も努力してまいります。

          【添付資料】学校における非違行為(盗撮行為)の防止に向けた対策について.pdf

7月30日(火)、軟式野球部が、県選抜中学生野球大会に出場しました。対八千代一中で3対4と惜しくも敗れましたが、選手たちは、最後まであきらめない姿勢でがんばりました。今後の軟式野球部の活躍を期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月23日、24日に普通救命講習会が行われました。

7月21日行われた茨城県吹奏楽コンクール県北地区大会において、本校の吹奏楽部が県大会出場を決めました。

これまでの努力の成果です。おめでとうございます。

本日いちごジャムを作りました。

昨年度の卒業生から今年度の新入生へたくされた苗から収穫されたいちごを使いました。

7月4日から行われる県北総体に向けての壮行会が行われました。

2年生からの熱いエール、部活動部長からの熱い言葉、素晴らしかったです。

本日、1学年で「歯と口の健康教室」が実施され、タバコの害について学習をしました。副流煙は主流煙より害があること等を知ることができました。

本日、3学年で、医師の太田代先生による「いのちの教育」が行われました。内容は、エイズ・性感染症に関する内容でした。特に梅毒患者が急増中であることに驚きました。検査と治療によって自分と大切な人、生まれてくる新しいいのちを守らなければならないことを学習しました。

野菜の苗を植えました。ナスやピーマン、キュウリ等が収穫できる予定です。

広告
アクセスカウンター
58118
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る