カテゴリ:今日の出来事

第1学期終業式

 7月18日、1校時に表彰式、第1学期の終業式、そして、吹奏楽部の壮行会を実施しました。暑さ対策として、半袖ハーフパンツでの実施となりました。(制服の生徒は、壮行会で演奏した吹奏楽部の生徒です)

 

 表彰式では、県北総体の表彰や、英語プレゼンテーションフォーラムの表彰があり、滑川中生徒の文武両道を

 示してくれるものでした。

 

 終業式では、各学年と生徒会の代表生徒から、1学期の反省の発表がありました。

 最後に実施した吹奏楽部の壮行会では、暑い中でも集中した様子の演奏を聴くことが出来ました。

 

 明日から、44日間の夏休みに入ります。全ての生徒が9月1日に元気な姿で登校できることを願っています。

 1学期間、本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。

総体壮行会

 6月30日から始まる県北地区総合体育大会に向けて、壮行会を実施しました。

 部旗を先頭にした各部の選手による部パレードの後、各部部員の決意の言葉、1,2年生からの応援などが

 披露されました。

 たくさんの保護者の皆様にもご参観いただきました。ありがとうございました。

 

 なお、壮行会後には、卒業アルバム用の部活動写真撮影も行いました。

 3年生にとって大切な行事が、1つ1つ進んでいきます。

卒業アルバム写真撮影

 修学旅行を来週に控えた3年生ですが、5月30日には、卒業アルバム用の授業風景の写真撮影を行いました。

 行事だけなく、1日1日を大切にしながら、3年生の卒業に向けた日々が進んでいきます。

令和7年度 第46回 体育祭

晴天に恵まれ、第46回体育祭を行いました。

スローガン『我ら滑中界隈 ~最高の瞬間を作り出せって伝えなきゃ~』のもと

赤団・青団・黄団とも一丸となり、競技・応援に精一杯臨みました。

保護者・地域の皆様 ご観覧ありがとうございました。

 

新入生歓迎会

 4月11日(金)、1年生が入学して1週間が経ちました。午後、新入生歓迎会を実施しました。

 生徒会から、滑川中の生徒会の仕組みや、主な行事について説明がありました。

 その後は、各部活動の紹介が行われました。

 

 各部活動とも、工夫を凝らして練習の一部(?)を紹介するなど、楽しい会になりました。

 学校では、1年生の皆さんの生活がより充実するよう、引き続き支援して参ります。

よりよい集団として活動するために

 始業式から数えて3日目。学年、学級がよい集団として動いていけるよう、様々な活動が行われています。

 写真1枚目は2年生の学年集会、2枚目は3年生が学級目標を決める話合いをしている様子です。

新年度スタート

 4月7日、昇降口で新しい学級が発表されました。多くの生徒が、心なしかいつもより早く登校し

新しい学級を確認して、令和7年度が本格的にスタートしました。

本年も、滑川中学校の教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、お願いいたします。

高校調べオリエンテーション

 学年末テストを終え、3年生の県立高校受検を間近に控えた2月20日。2年生は、高校調べオリエンテーションを実施しました。

 近隣の高校について改めて確認したり、高校入試の仕組みの概要について、説明を聞きました。

 間もなく最高学年を迎える2年生。高校入試も自分事として考えられるように支援していきます。

第2学期が終了しました

 12月24日、終業式が行われました。感染症予防等の観点からオンラインでの開催です。

 校長先生からは、犯罪の被害者にも加害者にもならないように、よく考えて行動してほしい

というお話がありました。

 その後、午後には各担任の先生から生徒一人一人に通知表が手渡されました。

 2学期も本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

 よいお年をお迎えください。

生徒会役員選挙を実施しました

 12月9日5校時、滑川中の未来を決める生徒会役員選挙を実施しました。

 10名の立候補者による思いのこもった演説に続き、投票が行われました。

 本校では、日立市選挙管理委員会から実際の記載台と投票箱をお借りして、使用しています。

 結果は明日の朝に生徒に伝達されます。