滑中ブログ
3年生全クラスで、「子どもの権利条約」について考える授業を実施しました。
動画を見た後、グループでの話合い活動をとおして、条約についての理解を深めました。
卒業アルバムを担当してくださっている業者からカメラマンさんが来校し、
授業風景の撮影をしていただきました。
緊張した様子も見られましたが、よい写真を撮っていただけたことと思います。
実行委員の顔合わせが行われ、今年も潮風祭が始動しました。
潮風祭に向けて各実行委員部門の長と実行委員長が選出され、
間もなく本格的な活動に入ります。
滑中生のパワーとアイデアが詰まった潮風祭をどうぞお楽しみにお待ちください。
9月9日、教育委員会の方の訪問がありました。
全ての先生が、教育委員会の方に授業を参観していただきました。
放課後には、よりよい授業の進め方について、研修を行いました。
本日の研修を、生徒のために生かせるようにしていきます。
9月1日、長かった夏休みも終わり、生徒の元気な声が学校に戻ってきました。
始業式に先立って表彰式が行われ、夏休み中に活躍したたくさんの生徒が表彰を受けました。
また、始業式の中では、各学年の代表生徒と生徒会代表の生徒が、2学期の抱負を発表しました。
どの生徒も、堂々とした態度で、それぞれの抱負を発表できました。
2学期も本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
7月18日、1校時に表彰式、第1学期の終業式、そして、吹奏楽部の壮行会を実施しました。暑さ対策として、半袖ハーフパンツでの実施となりました。(制服の生徒は、壮行会で演奏した吹奏楽部の生徒です)
表彰式では、県北総体の表彰や、英語プレゼンテーションフォーラムの表彰があり、滑川中生徒の文武両道を
示してくれるものでした。
終業式では、各学年と生徒会の代表生徒から、1学期の反省の発表がありました。
最後に実施した吹奏楽部の壮行会では、暑い中でも集中した様子の演奏を聴くことが出来ました。
明日から、44日間の夏休みに入ります。全ての生徒が9月1日に元気な姿で登校できることを願っています。
1学期間、本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。
6月30日から始まる県北地区総合体育大会に向けて、壮行会を実施しました。
部旗を先頭にした各部の選手による部パレードの後、各部部員の決意の言葉、1,2年生からの応援などが
披露されました。
たくさんの保護者の皆様にもご参観いただきました。ありがとうございました。
なお、壮行会後には、卒業アルバム用の部活動写真撮影も行いました。
3年生にとって大切な行事が、1つ1つ進んでいきます。
金閣寺から二条城・三十三間堂・竜安寺
写真は、金閣寺・竜安寺
宿を出て、北野天満宮です。